メニュー

不整脈の診断・治療

心臓の伸び縮みするリズムは、おおよそ10万回/1日で規則正しく行われています。1分間にすると大体60回前後になるが、個人差は大きいです。また運動時や安静時によっても変動するので、一概に心拍数がいくらだから病気ということではありません。

ただ、何かしらの症状(めまい、胸痛、意識消失、動機、脈が抜ける、など)がある場合、症状がなくても健診などで要注意(医学的に命に関わることにつながりかねない脈の形をしている、など)な状況があれば、診断、治療をしなければなりません。

  • 頻脈:脈が100回/分より早い状態
  • 徐脈:脈が60回/分より遅い状態
  • 細動:脈が細かく震え、心房や心室の収縮ができない状態
  • 粗動:250~350回/分の高頻度で心臓の興奮が発生している状態。
  • 期外収縮:正常の収縮以外に異常収縮が割り込んだ状態
  • ブロック:正常な心臓の収縮経路が遮断され、刺激が正常に伝わらない状態

原因

遺伝的要因や、環境要因(電解質異常、薬物中毒など)があると考えられています。また狭心症・心筋梗塞に合併したり、脳梗塞により引き起こされることもあります。

診断

当院では、心電図(場合によっては24時間ホルタ―型心電図)をお勧めしております。診断がつかない場合、電気生理学的検査など、精密検査を高次医療機関様にお願いします。

治療

重症度によりますが、内服薬による治療から、カテーテルアブレーション治療、ペースメーカー植え込み治療など、ご相談させて頂く場合もあります。

  • カテーテルアブレーション
    カテーテルを用いて、不整脈の原因となる心筋組織の一部を高周波などで焼き、頻脈性不整脈を治療する方法
  • ペースメーカー治療
    心腔内または心外膜に電極カテーテルを留置し、体外または体内に置くペースメーカー本体から発生した電気刺激によって、人工的に心調律を作り出す治療である。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME