睡眠時無呼吸症候群の診断・治療
睡眠時無呼吸症候群とは、肥満や小顎症などいろいろな原因で、夜間睡眠時に気道が閉塞してしまい、脳をはじめとする全身が低酸素状態となってしまうことで出現する、諸症状の総称です。
昼間の眠気や集中力の低下、抑うつ状態、頭痛、頻回に夜間目が覚める、いびきなどの症状があります。二次性高血圧の原因にもなります。奥様などのパートナーから「いびきがうるさい」と言われて、検査して見つかるケースも少なくありません。
長期に睡眠時無呼吸が続くと、交感神経(車に例えるとアクセルを踏む作用)がずっと続きますので、心臓肥大・狭心症、脳卒中の原因にもなる可能性があります。
診断
まずは問診で、睡眠時無呼吸症候群の可能性があるかどうか、確認させて頂きます。睡眠時無呼吸症候群が疑わしい場合、ご自宅で検査機
器(簡易型ポリソムノグラフィー)を使い、普段と同じように寝て頂いている間に検査を行います。手の指や鼻の下にセンサーをつけ、いびきや呼吸の状態から睡眠時無呼吸症候群の有無を調べます。自宅でもできる検査なので、普段と変わらず仕事や日常生活を送って頂けます。
治療
治療については、その原因によってご相談しますが、多くの場合には、寝ている間の酸素治療(持続的陽圧呼吸療法CPAP)を行います。根治治療ではありませんが、特殊な装置を使い、鼻に着けたマスクから加圧された空気を送り、その空気が気道の閉塞を解除することで呼吸を楽にし、全身に充分な酸素を送ります。
CPAP療法(経鼻的持続陽圧呼吸療法)とは
マスクから空気を送りだして、のどがふさがらないようにする治療です。寝ている間の無呼吸を防ぎ、睡眠の質を高めます。
CPAP療法は治療です
睡眠時無呼吸症候群と診断された方に行われる治療です。最初は慣れないかもしれませんが、必ず使ってください。機械の不具合については業者さんが対応してくれます。
自己判断で使用を中止しないでください。
CPAP療法は保険診療です
健康保険による診療で、月1回の通院が必要です。睡眠時無呼吸症候群では高血圧をはじめ心血管系の病気の合併も多く、当院では対面診療が必要と考えています。
もし、1か月以上の長期出張などで通院が難しい場合には、事前にご相談ください。
当院へのご連絡なく、月毎の通院を自己中断された場合には、医師の指示ができず、装置回収となりますので、ご注意ください。