メニュー

高トリグリセリド血症について

どんな病気?

トリグリセリドとは、肉や魚・食用油など食品中の脂質や、体脂肪の大部分を占める物質で、単に脂肪とも呼ばれます。
その構成成分である脂肪酸は、動物性脂肪では飽和脂肪酸が多く、バターやラードのように常温では固体として存在します。
それに対して植物性脂肪では、不飽和脂肪酸が多く液状です。中性脂肪は人や動物にとって重要なエネルギー源であり、脂溶性ビタミンや必須脂肪酸の摂取にも不可欠ですが、とりすぎると体脂肪として蓄えられて肥満をまねき、生活習慣病を引き起こします。

基準について

血液中の中性脂肪の値が150mg/dl以上になると「高トリグリセリド血症」とされ、メタボリックシンドロームの診断基準にも盛りこまれています。

日本人の脂質エネルギー比率(摂取エネルギーに占める脂肪の割合)は戦後急激に上昇し、これに伴って肥満も増加してきたことから、「健康日本21」では20代〜40代成人の脂質エネルギー比率を25%以下にする目標を掲げています。

中性脂肪とは

中性脂肪には、

  • 食事中の脂肪が腸で吸収されて血液中に取り入れられた「外因性トリグリセリド」
  • 一度肝臓に取り込まれた脂肪が再び血液中に分泌された「内因性トリグリセリド」

の2通りが存在します。

血液中には、中性脂肪の他に、「コレステロール」「リン脂質」「遊離脂肪酸」の3つの脂肪が存在しますが、このうち、中性脂肪とコレステロールは、動脈硬化の元凶とされています。
中性脂肪は、肝臓や脂肪組織、皮下、血中に蓄えられて、その多くは皮下脂肪になってしまい、生活習慣病のリスクも高まります。
また、脂質の多い食べ物やアルコールの過剰摂取以外にも、中性脂肪値が高い原因はあります。
たとえば、痩せているのに中性脂肪値が高い場合、食事から摂取した脂肪が血液中に留まりやすい体質であることも考えられます。
「血液中に中性脂肪が多い」状態だと、血液はドロドロと考えられます。
そうなると、身体の隅々まできちんと酸素や栄養が運ばれず、老廃物も溜まりやすく、健康面にも美容面にも影響が出てきます。
さらにストレスも中性脂肪値に悪影響を与えるので、ストレスを溜めないように心がけることも大切です。

症状について

中性脂肪は過剰に増えても症状がないので、定期的に検査を受けることが大事です。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME